苦いサザエと苦くないサザエの違い。おいしいサザエの煮付レシピを教えます|蕎麦が好き

苦いサザエと苦くないサザエの違い。おいしいサザエの煮付レシピを教えます

こんにちは。

広島のお魚マイスター(これ気に入った)、2児のパパです。

今日は下らない話は無しで、柔らかくて甘辛い、おいしいサザエの煮付レシピをご紹介したいと思います。




完成品は、こんな感じ。


おいしいサザエの煮付のレシピ


最初にサザエの煮付の作り方を箇条書きで。

・サザエを用意する

サザエは大きくても、小さくても構いません。それぞれ、良さがあります。

鮮度は活きていれば問題なし。殻をチョンチョンとつついて引っ込めば大丈夫です。

・サザエを水洗いする

・鍋に水と酒とサザエを入れ7分~10分茹でる

必ず水のからサザエを入れてください。沸騰してから入れると固くなります。

ゆで時間はサザエに火が通るまで。茹ですぎると固くなるので注意しましょう

・サザエを殻から出す

串やホークを使って頑張ってください。

・苦みの原因となるヒモと口当たりの悪い「クチ」を取り除く

ここは分り難いので写真で解説します。

・鍋に醤油、みりん、酒、砂糖を入れ、ひと煮立ちさせる。

分量はお好みで。私は甘目が好きです。

・上で作った煮汁にサザエを入れて沸騰しない程度の火加減で1分ほど茹でる

・お皿に移し、一晩寝かせる

おいしいサザエの煮付の完成!

こんな感じです。

サザエの苦みの原因を取り除く


サザエの苦みの原因は写真のヒモの部分です。

これを食べると貝の旨味よりも苦みがガツンとくるので、取り除きましょう。


上の部分のヒラヒラが苦みの原因となるヒモです。


サザエの食感を損なう部分を取り除く


続いて食感の悪いサザエのクチを取り除きます。

身を半割にして、白と赤の口のような部分を包丁の先などで取り除いてください。

カットせずにそのまま食べても問題ありませんが、ジャリジャリするので取り除いた方がおいしいく食べれます。


サザエの煮付の作り方


もう一度解説します。

写真は茹でた後に殻から外したサザエ。

サッとボイルすることで、サザエが固くならず、プリプリ且つ柔らかい状態に仕上げることが出来ます。

たまにゴムみたいな食感の貝の煮付をいただくことがありますが、身が固くなる原因は最初から煮汁で、長時間茹でているから。

煮物の味は冷めるときに染み込むので、煮汁で火を通さなくても大丈夫です。


サザエの身は大きさに応じて半割、四つ切などにカットします。

クチとヒモは必ず取り除く。

肝の部分も半分に切るくらいが食べやすくて良いでしょう。


下ごしらえが済んだサザエ。

サザエはここで初めて調味料に出会います。

正直面倒ですが、手間をかけた分だけ味の違いになります。頑張ってください。


煮汁が沸騰しないように気をつけながらサッとサザエを茹でます。

既に火は通っているので煮汁を絡めるような感じです。


1分くらい茹でたらお皿に移し、冷蔵庫で一晩寝かせます。

このまま食べてもそれなりにおいしいですが、貝の煮付は一晩寝かせた方が断然おいしいです。


こんな感じで出来上がり。

この煮付はママ会の前菜として前日の夜に作ったものなので、お味の感想はママ会のブログ記事でお届けします。

以上、刺身、つぼ焼きに飽きたら煮付で召し上がってくださいなっと。


レクサスオーナー目線の車関連情報を発信しています。チャンネル登録をしてご視聴ください。